お試しヨガ ― 2021/07/03
タキミカさんの影響を受けたわけではありませんが、
サンガスタジアムのフィットネスゾーンで
お試しヨガをやってたので行ってきました。
スタジオに入るとインストラクターの女性が待機しておられたので、
始まるまでおしゃべりをしていました。
すると、私が10年以上前まで通っていた
京都市内のスポーツクラブのインストラクターだと分かり、
そういえば、この先生のレッスン受けたことがあったっけ!
それからは、共通の知人の話やクラブの話などで盛り上がってしまいました。
当時のスポーツクラブ仲間も相変わらず頑張っていて、
それも励みのひとつになっています。
さて、ヨガですが、参加者は 私と年配の男性のふたりっきり (笑)
密を気にすることもなく、ゆったり のんびりと レッスンできたのでした♪
窓からの景色
窓から見えるサンガスタジアムの芝に、聖火リレーの傷跡が・・・
はるかのひまわり② ― 2021/07/05
初めての ひまわり育て。
しかも 「はるかのひまわり」 です。
なんとしても、せめて1本は咲かせたい、と 思っていました。
ここ数日、少しずつ花らしい形になってきたなあ と思ったら、
どんどん
ひまわりの形になってきて
今朝、ついに黄色いものが見えてきて・・・
午後には、ぴら~ん ぴら~んと 花びらが開いていくのです。
なんと速い! ビックリです。
さて、どうなるのかな。 ドキドキ。
はるかのひまわり③ ― 2021/07/06
はるかのひまわり④ ― 2021/07/11
ゼンマイ仕掛けのおもちゃ? ― 2021/07/14
おっとっと。 危うく踏みつけるところでした。
アオムシを・・・・。
私、キライなんです。 苦手なんです、ニョロニョロしたの。
ん、もう。 こんなトコ横切ったら踏んじゃうやろ。
と 言ったら、あれ 動かなくなった。
しゃがみこんで 恐る恐る覗き込んでみると、私を・・・見てる?
しかもイヤイヤするみたいに、頭をユッサユッサ左右に振って。
あれー? なんかカワイイ顔してる。 てか、面白い顔~。
滑稽な顔に だんだん笑えてきて、しばらくじっと見ていたら、
アオムシくん、また動き始め、
ゼンマイ仕掛けのおもちゃのように ニョロニョロと
草むらの中に消えていきました。

ニョロニョロ
しかし、私はあとになって知ったのです。
あれは、カワイイ顔なのではなくて、
目玉に見えていたのは眼状紋という模様で、
本当の頭や目はずっと前の下の方にあり、
眼状紋で 敵(私のこと)を威嚇していたのだと。
カメラには撮れなかったのですが、
頭から臭角も出して、ユッサユッサ振ってたのは威嚇だったのかも。
臭角とは、黄色い角のようなもので、異臭を放ってもいました。
でも、マスクしてるから臭いは分からなかったし、
むしろ アハハ何か鼻の上に黄色いもんをつけてる~ と 笑っていました。
こんな私に、こりゃあかんわ、と あきらめて退散したのかもしれません。
鳥たちに襲われないように無事大きくなって、
きれいなアゲハ蝶になったら、また来てね~。
にょきにょき ― 2021/07/16
ブスッ!! ― 2021/07/18
と いう音が、聞こえた気がしました。
やわらかいものに ブスッ! と 垂直にカッターナイフが突き刺さったのです。
やわらかいもの とは、私の右手の小指。
ひぃぃぃぃぃ・・・・・・ 血が止まらないーーーー。
カッターナイフのキャップを外したら、
ストンとカッターの刃を上に垂直に立つように落ち、
机でワンバウンドをすると、ゴムまりのように勢いよく 真っ直ぐ跳ね返って、
私の小指を直撃したのです。
止血をしながら、ふいに中学生の時の記憶が蘇りました。
それは、美術の授業で 美術室で小刀を使って作業をしてた時のことです。
なにをどう誤ったのか、小刀の刃が私の指をブスッ!!
流血に驚いた周りの人たちの叫び声に、
先生が 「手を心臓より上にあげて振りなさい!」
「はいっ!」
半泣きで振った私の手、そして周りに飛び散る私の、血。
とんでもない騒ぎになったのは言うまでもありません。
白い美術室の壁は、私の飛び散った血で染まり、
あっという間にホラーの部屋になってしまったのでした。
「傷口を押さえて」 と 言い忘れた先生。
パニックになった私。
不運が重なってしまった、ある日の美術の時間のお話でした。
あ~ やっと血が止まってきた。
そして、これが私をブスッとやってくれた、犯人です↓
犯人
はるかのひまわり⑤ ― 2021/07/21
シャンと背筋を伸ばして咲いていたのも1週間ほど。
きれいに咲いてた頃
ひまわりは、だんだんと頭を垂れ始めました。
お花の命というのは、はかないねぇ。
これからは、種(子孫)を作る 次のミッションがあるんだもんね。
それにしても、雨で種が濡れないように? 種が地面に落ちるように?
その準備でどんどん下を向いていくのかな。
だれにそんなことを教わったの? えらいなあ。
この前のアオムシの「顔」といい、
生物が生きていく上での さまざまな知恵や不思議さに感心しながら、
せっせと クレヨンを走らせました。
お気に入り ― 2021/07/23
おうちの煙突から 緩やかに 立ちのぼる 煙。

の ような、お香。
私はお香が好きで、作業中によく焚いています。
そして、今 一番のお気に入りが この おうち型のお香立て。
気がつくと、時々 ぼぉ~っと 眺めてるんですよね。
最近のコメント