アマビエ様 ― 2020/06/05
今年はデリバリー ― 2020/06/12
生命力 ― 2020/06/15
私は植物を可愛がる割に、
掃除機のコードを引っかけて、
観葉植物の植木鉢ごとドーンと倒してしまったり、
手が当たって葉っぱを破ってしまったりと、数えきれないほどヒドイことをして、
いつも ごめんごめん と謝ってばかり。
このパキラもそう。
パキラの背が高いということもあるのですが、
また何かが当たって、パキッ とやってしまったのは いつのことやら。
それが気がつけば、ちゃんと栄養や水分が通るように
折れたところを自分でしっかり修復してるではありませんか。

この太くなってるところ

すごい修復力
育て始めて25年になる このパキラは、
観葉植物の中でも一番古くて、特に私のお気に入り。
えらいなあ~!
植物の生命力に感心するとともに、
私のうっかり事故を減らして・・・・大事にしなくっちゃね。
ごめんね。
進化するマスク ― 2020/06/18
コロナ対策をしながら、エクササイズのリアルレッスンが再開しました。
ここ最近はエアロやダンスの動画にはまってたので、
4ヶ月ぶりのBokwa・・・ 忘れてるかな~と思いましたが、
やりだしたら身体って覚えてるんもんですね。
そして何より、ひとりじゃない楽しさを久し振りに味わった夜でした。
レッスンは、みんなマスクをしてやるのですが、
通常のマスクではしんどいので、
各自工夫を凝らしたスポーツ用マスクをつけていました。
作り方がネットで検索もできるし、バフやネックカバーをカットしたり、
それぞれオリジナリティがあって面白い~。
私は、最初 バフをしてやっていたのですが、
思った通り汗と暑さでしんどくなってきたので、
途中から別のマスクと交換。
こちらは、布と肌が密着しないように
間にクッションを挟む工夫をしていたのですが、動くと微妙~な違和感。
見た目もヘンやし。
まだまだ改良の余地がありそうですねえ。
そのうち、カッコイイ スポーツマスクが商品化される日を心待ちにしつつ。

まだまだ改良しなくては
横断歩道 ― 2020/06/21
車を走らせてると、少し先に信号のない横断歩道があり、
待ってる人が見えたので徐行して停まりました。
赤ちゃんと2~3歳の子を連れた親子連れは、
それはもう こちらが恐縮してしまうほど、
ペコペコ頭を下げながら渡っていかれるのです。
確かに私の後ろは車の列ができてしまったので、
申し訳ないと思われたのかもしれません。
でも、そもそも 横断歩道って歩行者優先、だよね。
堂々と渡っていいんですよ~。
当たり前の事なのに、つい忘れそうになってしまいます。
自分が渡る時も、最初から停まってくれない前提で、
車が通らなくなるまで待ってから渡ってるし・・・。
空のベビーカーを押す男の子は、私の顔を見て満面の笑顔。
たぶん、ずっと待ってたのに渡れなくて、やっと渡れて嬉しかったんだろうなあ。
待たせてごめんね。
あまりの可愛さに思わずバイバイしながら、
改めて自問自答した出来事でした。

バフマスク ― 2020/06/25
スポーツ時のマスクを、あれこれ試していました。
スキーの時のBuff(バフ)は、さすがに夏使うと暑く、
耳のひっかけもある冷感・夏用バフというのを買いました。
これも確かにヒヤッとするけど、呼吸時にしんどいなあと思っていたら、
友達が呼吸穴付きのバフがあるよと教えてくれたので、早速購入。
なかなかの優れもので、
自分で作ったモノを改良などしていたのですが、
もうもうお粗末すぎて、すでにお蔵入り。
すると今度は、また別の友達がバフを切って作るマスクを教えてくれたので、
早速作ってみました。
縫わないので、何とも簡単。
あっという間に、1枚のバフから3つ(M・M・Sサイズ)が出来上がりました。
私は人の知恵を借りてばかり。
みなさん、ありがとう。

最近のコメント