レッグウォーマー ― 2020/03/03
お花は何にも言わないけれど ― 2020/03/05
つくし ― 2020/03/07
たまには外の空気も吸いに行こうと、
母をつくし摘みに連れて行きました。
暖冬で、年々早く姿を見せるようになったつくし。
複雑な気持ちになりながらも、嬉しそうに摘む母を見てると、
今が幸せならそれでもいっか、と...。

母が土手から転げ落ちたら大変大変。
私は あなたを拾えないよ~。
母は上で袴取りをしててね。

今年は、母と摘んだ春の一品(佃煮)が食卓に並びました。
そんな何でもない小さな日常が、とてもありがたく思えたのでした。
コワイよコワイ ― 2020/03/10
何とか乗り切る ― 2020/03/12
趣味のスポーツがストップして、生活のリズムが少し崩れてきました。
こんなことではイケナイ。
コロナなんかに乱されたくないし、負けたくない。
そんな同じ思いの友達と、一緒にウォーキングを再開しました。
レッスンがお休みの時だけやる、穴埋めウォーキング。
1時間ほどですが、1キロ8分30秒程度のペースで歩くので、
汗もかいて体がほどよくほぐれる感じ。
もちろん、お口のエクササイズもバッチリです。

いつまでこうして歩くのかなぁ・・・と、
お互いつい弱気な言葉が出たりするのですが、
しんどい思いをしてるのはみんな一緒。
何とか、みんなで乗り切らなくては!
この騒動が終わったら、楽しいこといっぱいしよう!
さあ、何をしようかなあ~♪
自分試し ― 2020/03/16
あかんたれの根性なしなので、ひとりで黙々と・・・というのがどうも苦手。
でも ウォーキングだけでは運動量が物足りなくて、
テレビを見てる時間を利用して、ひとり筋トレ&ストレッチを始めました。
毎日ではありませんよ。 3日に1回。
最初から自分でハードル上げてどうするの。
無理なことはしません~。
そして、お気に入りのダンス&エクササイズ動画を見つけたので、
それも並行して一緒にやることにしました。
わずか5分の動画ながらパンチやスクワットも入っていて、
軽快なリズムにのって踊ると はぁはぁ と 汗までかくのです。
あ、なんか やった感が出る! 楽しい!
しんどい・つらい・痛い だとモチベーションが上がりませんが、
これはいいかもしれません。
続けることが、まず大事。
自分試し。 私、どこまで頑張れるでしょうか。
これも自分試し ― 2020/03/18
突如現れた馬のシルエット ― 2020/03/20
神社の鳥居をくぐると、突如現れた馬のシルエット。

一瞬びびりましたが、そばに近寄ってみると・・・
大木に彫られた馬の姿だったのです。
色といい、大きさといい、本物に近いこの作品は、
平成30年の台風21号で、走田(はせだ)神社の境内の多くの木々が倒れ、
その中の樹齢約280年の大木を利用し、台風被害の風化対策として、
チェーンソーで制作されたものだそうです。
神社に奉納された絵馬から夜な夜な馬が抜け出し、
その蹄の跡が川となり田を潤したことから「走田神社」となったそうで、
その由来の「馬」を制作されたようです。
以前、テレビでチェーンソーアートを見たことはありましたが、
実物を見るのは初めてで、結構な迫力がありました。
今度は是非、制作されてるところを見てみたいものですね。
亀岡「走田神社」のチェーンソーアート
留守電 ― 2020/03/24
固定電話は、ほとんど使うことがないのですが、
たまに留守電にメッセージが入っていることがあります。
そのままにしていたら、いつの間にか録音がたまってしまってたので、
確認しながら消去をしていたら、最後に残ったのは 母の声 でした。
同じように「消去」ボタンを押しかけて、ふと手が止まり、
ちょっと考えて、結局消さずにそのままに。
母が脳梗塞で倒れる前の、
元気いっぱいの明るい母の声だったんです。
「あさちゃ~ん。 なんや留守かあ」
その後は、ひとりごとのように色々どーでもいいことをしゃべって、
最後は時間切れで ブツッと切られてしまっているのです。
なんだか懐かしい。
同じ母なのに、一緒なのに、ちょっと違う。
これ、消せないよなあ・・・・。
困ったなあ(笑)

消せないメッセージ
超ラジオ体操 ― 2020/03/27
何とかセルフトレーニングは継続中。セルフトレーニングは無理、という方でも【超ラジオ体操】はオススメですよ~。
私は、これだけでは物足りないので、ダンスの動画とセットでやってます。
運動不足にならないように適度に体を動かしましょうね。筋肉が喜びますよ♪
最近のコメント