ネギ? ― 2024/04/03
料理に使うから「庭のネギを切ってきて」 と孫に頼みました。
ネギはひと株しかなかったので「全部切ってきてね」 とも。
しかし、待てど暮らせど孫は戻ってきません。
おかしいなぁ と思ってたところ、両手に持ちきれない程ネギを抱えた姿でキッチンへ。
・・・・ ネギ、こんなにあったっけ???
は!!
もしやそれは。
悪い予感は当たりました。
それはネギではなく、玉ネギのネギ部分だったのです。
庭に出ると、あらまあ~きれいに頭をちょん切られた玉ネギさんたちが。
手前の玉ネギさんたちは丸坊主に。奥の玉ネギさんはまだ無事でした
見た目には、ネギも玉ネギのネギも一緒だもんね。わかんないよねえ。
ごめんなさいと謝る孫に、不思議と全然腹が立たないのですよ。
「全部切って」 と言った私が、ネギの違いを教えなかった私がワルイのよ。 笑
玉ネギの収穫はまだまだ先。
すくすく育ち中の軟らかいネギさんは、その晩美味しいネギ焼きとなって食卓にあがったのでした。
アンパンマン ― 2024/04/07
ギュウギュウ詰めの満員電車に乗り、背中を押されながらも耐えて立っていました。
私のすぐ前の席には、小さな女の子を膝の上で抱いた若いパパが座っていました。
だんだん窮屈でしんどくなってきたのでしょう。
しばらくお利口に静かにしてた女の子が、少しグズグズ言い始め、パパはカバンの中からアンパンマンの絵本を出してきて小さな声で読み聞かせを始めました。
しかしそれも飽きてくると、女の子は最初はつぶやくように
「ママ・・・」
次第に声が大きくなり
「ママ・・・ ママ―」
そして
「ママー! ママがいいー。 ママーーー!」(これを言われるとパパ辛いなあ。。)
と 絶叫して、大きなお目目から涙がポロンポロンとこぼれ出したのです。
パパがお菓子を出してもお茶を飲まそうとしても、もう受け入れてくれません。
さあどうしよう。
治まる気配はありません。パパひどく困惑中。
「もうすぐ降りるよ~」 と 私もなだめようと試みましたが、ママにスイッチが入ってしまってて全然ダメ。
私の後ろに立ってた若い女性も
「お菓子あるよ~」
と 腕をねじ込むようにジャガリコを差し出してフォローしてくれましたが、ダメ。(ありがとう!)
そこで、 「あ! ほら! アンパンマンがいる!!」
と 窓の外を指さしてみました。
すると次の瞬間、女の子はハッと顔を上げると窓の外を見てくれたのです。
泣き止んだ!
キョロキョロ、アンパンマンを捜す女の子。
居るはずのないアンパンマンを
「あれ? どこ行ったかなあ? こっちかな?」
と 一緒に捜す私にパパも合わせてくれて、窓の外を見ながらアンパンマン捜し。
泣く子も黙る恐るべしアンパンマン。
しかし、時間稼ぎにもタイムリミットがやってきました。
居ないとわかると、また泣きそうなお顔に。
同時に私の降りる駅のアナウンスがあり、私はここで離脱したのですが、パパと女の子の降りる駅はその次の駅。
パパ、もう一息 頑張ってね!
と 心の中でエールを送りながら電車を降りたのでした。
次のステップへ ― 2024/04/17
母は入院中発熱等はしたものの順調に回復し、退院の目処が立ってきました。
しかし、もう一人暮らしはできないなと母自身が決心してくれ、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)に入ることになりました。
と、文章で書けば数行で終わる話ですが、実は行間にいっぱいの右往左往があったのです。
母と離れて暮らしている姉兄私、3人が揃って話し合うわけにはいきません。
そこで大活躍してくれたのがグループLINEでした。今までこんなにラインのやり取りしたことないぞってくらい、よく話しましたね~。時にはLINE電話で。便利でありがたい世の中になりました。
初めて施設(施設の種類もこんなにあるんだと今回改めて知りました)を、あちこち見学して回り、ソーシャルワーカーさん、ケアマネさん、友達、私たちの家族、みなさんが親身に相談にのって対処してくださり、今に至ります。
本当に感謝しかありません。
それぞれに家庭の事情、身体の事情、仕事や諸々抱えた中でしたが、
『母に穏やかな余生を送らせてあげたい』 そこ一点にみんなの気持ちが集まった1ヶ月でした。
もう一度命をもらった95歳の母は、これから新しい生活を始めようとしています。
外出外泊が可能なので自宅にも帰れます。
また毎月母の所に通って一日いちにちを大切に、一緒に過ごしていきたいと思います。 全ての事に感謝して。
母が入院してる病院が見えてます
いつの間にか ― 2024/04/24
ここんとこ慌ただしく日々を過ごしていて、気になりながらも庭を放置状態にしていました。
すると今朝、カーテンを開けると
「わたし咲いてるよ~」と言わんばかりに、ピンクのバラが風に揺れていました。
バラの初咲きです。
わたし咲いてるよ~見てね
ああ可愛い。ほんのり甘い香りもしています。
そうなんです。
この前、モミジの赤ちゃん葉っぱが出たな~と思ってたら、留守をしてる間に、もうこんなワッサワッサの渋滞状態だし、

ワッサワッサの青モミジ君
葉っぱが出なくて(きっと私の育て方がワルイ)
ちょっと可哀想な君子蘭もひそかに咲いていたのです。

葉っぱは無いけど君子蘭だよ~
周りがどうであれ、植物は健気に成長してお花を咲かせ、葉っぱは大きくしっかりしてきてたんですね。
そのまま庭に出て、茂りに茂ったバラの葉っぱの剪定や草むしりを始めました。
雑草の勢いもスゴイ! 君は手を抜いて成長してくれたらいいいのに、とか思いながら作業をしてたら、いつの間にか植物たちに癒されていたのでした。
ツバメの巣 ― 2024/04/28
最近、うちの周りをツバメが飛び交い巣を作る場所を探しています。
それを見ながら、私は心の中でこっそり 「うちにおいで」
何なら 「お宿(ではないね)はコチラ」 の看板を立ててあげようか。
玄関ポーチの所に作られると、それはさすがに困るのですが、
庭のパーゴラの下なら雨に濡れないよ。都合よすぎ?
どう? 来てくれないかなぁ。
フン害は覚悟の上。
親がエサをあげる時の、顔中口いっぱいに広げて食べるヒナの、あの可愛さよ。毎日そんなツバメの赤ちゃんが見られるのなら、それにも耐えよう。
ご近所のあるお家は、ツバメの巣作り対策のグッズを設置されました。
確かに汚れるんだよね~。
でも、うちの庭、どうですかツバメさん。

プロクリエイトで練習中 なかなか思うように描けません
また絵を差替えるかも、、、
最近のコメント