瑞泉寺さん ― 2016/11/06
クロッキー部でお世話になってる瑞泉寺さんが、
秋期京都非公開文化財 特別公開 を されてるので、行ってきました。
瑞泉寺さんは、
悲劇の死を遂げた豊臣秀次公 と 御一族の菩提を弔っておられるお寺です。
悲劇を描いた絵巻物 ・ 秀次公愛用と伝わる刀や槍、ゆかりの品々 ・
辞世の句の掛け軸などの寺宝が展示してありました。
この掛け軸は、
三十余名の子女妻妾らが着用していた小袖などの裂で表装してあり、
美しいがゆえにさらに悲しみを誘いました。
皆 十代とか幼児とか、本当に若年なのです。
時代の理不尽さ・憤り・・・ 色んな感情が湧き起ってきます。
中川 学さん作の 御朱印
この三条河原で本当にあったことなんやなあ。
時代が変わり、その地で私は今、クロッキーを描ける時代に生きているのです。
最近のコメント