セミ ― 2025/07/23
イラストのセミに続き、またセミ話ですが、
虫が苦手な方は、画像が出ますのでスルーしてくださいね。 【閲覧注意】
朝、9時半ごろお散歩をしていたら、、、あれ?
セミの抜け殻?
イヤイヤ違います。

今、まさに羽化、背中を割って殻から抜け出そうとしているセミ、ですが、、。
どうも様子が変なのです。
羽化の時ってからだは白いよね?
この子はもしかしたら、途中で力尽きてしまった子なのでは。

かわいそうに、、、
調べてみたら、羽化に失敗するセミは意外に多く、やはり力尽きてしまったり、抜け出られたとしても落っこちてしまったり、天敵に襲われたり、みんながみんな最後までうまくいくとは限らないそうです。
自然界はホント厳しいね。
かわいそうに。
周りの木には、抜け殻があちこちに。
そして対照的に、羽化に成功したセミたちの元気な声がいっぱい響いていました。
ついに見れました ― 2025/07/17
私も懲りない人ですねぇ。
サナギが乗っかってるブロッコリーの葉っぱを3枚ちぎって、
つまり3匹のサナギくんたちを空っぽになった飼育ケースへと移しました。
そして3日後の朝、ケースを覗くと、サナギがおしりをプリプリと振っているではないですか。
あ、これは羽化のサイン! いよいよチョウチョになる瞬間が見られるかも!と
カメラを構えていると、、、
案の定、まるで洋服を脱ぐかのように、チョウチョがよっこらしょっと出てきたのです。
2センチくらいのサナギの中に、よくもきれいに羽をたたんで入っていたものと感心しきり。
それはとても神秘的な光景でした。
ついにその羽化の瞬間を動画で撮ることもできました。
ヨチヨチと歩きながら、クシャクシャの羽を少しずつ伸ばしていくんですね~。
よいしょ よいしょ
フタまでもう一息 がんばれがんばれ!
そしてフタまでたどりつくと、そこでしばらくじ~っとして羽を乾かしていました。
それを眺めながら、この子の体はブロッコリー(だけ)でできあがったんだよね~と、なんかとても不思議な感じがしてしまいました。
中にはうまく羽化できない子もいるでしょう。
ちゃんとチョウチョになれて良かったね。
この日はケースにいた3匹とも、少しの時間差で次々と羽化に成功。
庭に放してあげると、同じくブロッコリーから生まれた仲間のモンシロチョウが5匹ほどヒラヒラと舞っていて、3匹もあっという間にその中に入っていきました。
もう大丈夫やね。
我家の庭は、今 モンシロチョウのおうちと化しています。
おうちが良かった? ― 2025/07/09
脱皮してサナギになって1週間後、そして、うちに連れ帰ったその翌朝のことでした。
(実は家を留守にするので、その間にひとりで羽化してチョウチョになるのは可哀想かなあ~と思い(過保護?)一緒に車に乗せて出かけたのでした)
サナギが透けてきてモンシロチョウの模様が見えてきました。
もうすぐ羽化するサインです。
よしよし、と思いながらほんのちょっと庭に出て戻って来てみたら、、、
えー! またですよ、また。
また羽化の瞬間を見損ねてしまいました(泣)
それにしても、朝陽を浴びながらチョウチョになる姿の美しいこと。
あの青虫くんがねえ。
毎度感心してしまいます。
ケースを開けると、リビングの花瓶のお花のところに。
でも、すぐに窓のところに行って外を眺めてる様子。
それを何度も何度も繰り返すのです。
「お外がいいよ~」 と 声が聞こえてきそうです。
名残惜しいけど、はーい、わかったよ。
早くお外に出して~
庭に放すとバラの花の蜜で朝ごはん。
やっぱり生まれたところで蝶になって飛びたかったのかもね。
そして、そのバラのすぐ横の青虫くんが生まれたブロッコリーに目を移すと、
あ! もう 次の子が、、、 次のサナギくんが。
全く、ブロッコリーを育ててるのか、蝶を育ててるのかわからなくなってしまいました。
ポイッ!! ― 2025/07/06
人って変わるね ― 2025/07/03
庭のブロッコリーを摘んで洗っていると、わ~青虫が2匹も!
万全の対策をしてても、どこかから入り込んでちゃっかり卵を産みつけるんですよね。 全く、もぅ。。。
少し前の私なら、ウギャーッ! と すっ飛んでいくくらいニョロニョロが大の苦手。 今も好きではないけど、もう仕方ないねえ、と つまむなんてことはできないけど、
葉っぱにのせて飼育ケースに入れてあげられるくらい大人には、なりました。
(庭に返すん違うんかい)
去年だけ、と思ってたのに、なぜか今年も飼育をすることになってしまいましたよ青虫くん。
人って本当に変わるもんですね。
青虫を飼育するなんて、以前の私にはとても考えられなかった。
食欲旺盛で、どんどん葉っぱが穴だらけ。
もう一匹は、早々とフタにくっついてサナギになる準備に入りました。

と いうことで、また私の観察日記が始まってしまいました。
昆虫食 ― 2024/07/27
セアカゴケグモ ― 2024/07/25
アゲハ ― 2024/07/18
朝起きて、飼育ケースを覗いたらサナギに模様が入っていました。
いよいよですよー。
今日は羽化しますよー。
アゲハになるところが見れますよー!
今度こそは見逃してはならじと、朝の支度をしながらチラチラと気にしていました。
そして30分後。
洗濯を干し終えてケースを見ると、、、、
ええーー! もうなっちゃったの? もうアゲハになっちゃったの?
速すぎるよ。。。
5回目にして、またもや見逃してしまいました。
もはや、私の目を盗んで羽化してるとしか思えません。
、、、でも、綺麗なアゲハさん。
無事に蝶になってくれて良かった~。
庭に放してやると、早速ユリの花に止まっていました。
天敵にやられないように頑張って生きるんだよ。
それにしても、山椒だけで育って、あんな綺麗な模様の入ったアゲハ蝶になるなんて、神秘的で不思議。
目が変に ― 2024/07/11
またやって来た(虫の苦手な人は見ないでね) ― 2024/07/10
庭の山椒の葉っぱを摘みに出たら、今度は山椒の葉っぱの上に青虫が!
しかも大分食べられてるー。
犯人は、アゲハの幼虫でした。
もうここまで来たらこの子も蝶々になるまで見守るよ。
ってことで、飼育ケースに山椒の枝ごと入れてやりました。
少しだけ葉っぱを食べ大きなフンをポロリポロリとした後は、ケースのフタにまでのぼって行き、そのまま動かなくなりました。
もう蛹になる準備に入ったのでしょうか。

実は、モンシロチョウの羽化、あと3回見るチャンスがあったのに、
3匹ともほんの少し離れた(出かけてたりした)すきに、蝶になってしまったのです(泣)。
もうすぐもうすぐ♪と 待っていたのに、、、
帰ってきたら、あれまあ 蝶に!
あの子もこの子も。
ここまでやっときながら、1回も見られずじまいでは残念すぎます。
今度のアゲハこそは、きっと!
最近のコメント