ウチ、"断捨離"しました! ― 2021/10/03
今 はまってるテレビ番組が、
BS朝日の 『ウチ、”断捨離”しました!』
最初は、たまたま、断捨離の番組か~と 眺めていたのですが、
イヤイヤこれが、なかなか深いのですよ。
この「断捨離」という言葉も、クラター・コンサルタントの
やましたひでこさんが唱えた ということも初めて知りました。
ただ、モノを捨てる、片付ける、というのではなく、
「今」 の 「自分」 に 「必要」 なモノを選び、不必要なモノを手放していく。
そうすることで、心が軽くなり、人生が変わっていく人達が次々出てくるのです。
自己否定の強かった人が、自己肯定の人に。
暗く沈んでた人が明るい笑顔の人に。
って、面白いくらいに。 本当に不思議なんですけど。
「モノを大事にする、というのは、置いておくことじゃないよ、使ってあげること」
「捨てるんじゃないよ、ありがとうって火葬してあげるの」
とか、目からウロコで、
いやはや、やましたひでこさんは言葉の匠でもありました。
人生をイロイロ考え、私も断捨離してるところだったので、
番組を励みに少しずつですけど、頑張っています。

なんか、、、出てますよ ― 2021/10/08
ある館内で、ふいに後ろから女性に声をかけられました。
私の腰のあたりに 「なんか 出てますよ」 って。
グリっと体をひねって見てみると、スカートのタグ。
なんで、こんなとこにタグが??
!!!!!
あろうことか私、スカートを裏返し! に履いていたのです。
裏地が表面に出てるわけだから、
品質表示タグも一緒に表に出てるわけですよ。
お礼もそこそこに、館内のトイレへ走っていったのは言うまでもありません。
ウエストがゴムだったことが招いた悲劇。
いやいや、それでも気がつくでしょうよ普通。。。
教えてくれたあの方は、本当にそんなデザインのスカートだと思ったのか、
それとも 私に恥をかかせたら可哀想だと思ってくださったのか、、、
ここに至るまでの経緯を、混乱した頭の中でグルングルン。
知った人に会ってないよね?
大丈夫だよね?
駐車場からまっすぐ来たから大丈夫。
と、 思う。
思いたい。

日輪(ハロ)と レンズ雲 ― 2021/10/11
はるかのひまわり⑨ ― 2021/10/14
茶色くなった花を切り取って、しばらく日陰で乾かしていました。
カリカリになったので、最後の仕上げの種の採取です。
たくさんの種で、これは大変、どうしたものかなあ~と思っていましたが、
全然心配無用でした。
ほとんどが、ぺっちゃんこだったり、押したらつぶれたりで、
丸々した種は、少しだけしかなかったのです。
やっぱりベランダ育ちだと、そうなってしまうのかなあ。
それでも、種ができてくれて少しホッとしました。
今、全国から神戸に、種たちが里帰りしている頃だと思います。
私も、何とか採取出来た種を、これから
「はるかのひまわり絆プロジェクト」 の事務局へ里帰りさせようと思います。

東山!? ― 2021/10/17
電車の車内アナウンスが 「次は 東山」 と流れ、
、、、、ひがし、やま??
じわ~っとイヤな違和感が広がり、 次の瞬間 あああーー!
私の行きたいところは 「北山」
方向が全然違うやん。 どうやら電車を乗り間違えたようです。
ていうか京都やん。 いつも使ってる電車やん。 私、大丈夫?
いや、いつも使ってなかったなあ。
元々ひきこもりの仕事で在宅が多いのですが、
コロナ以降は都会には出ず、出かけるのは近所か山とか海とかで、
それもほとんど車移動ばかりだったのです。
やむをえない時だけ電車を使っていました。
すっかり身体が車仕様になってしまってたんですねえ。。。
とは言え、最近
スカートを裏返しにはいて出かけたり、
こうして電車は乗り間違えたり、
個人ラインを間違えてグループラインに入れてしまって、
みんなの知るところになってしまったり、
忘れ物をしてしまったりと、ミスが連発で
少々凹む 秋の夕暮れです。
最近のコメント