もしもの時のために ― 2019/07/13
救命救急講習会を受けてきました。
何となくは知ってても、イザそういう場面に遭遇したら
きっと私は何もできなくて、ただオロオロするばかりだと思うのです。
目の前で、大切な人の心臓や呼吸が止まってしまったら!?
119番通報はできても、
救急車が到着するまでに全国平均で9分かかるそうで、
その間に何もしなかったら、助かる命も助からないかもしれないのです。
正直、間違ったことをして、
良かれと思った行為が命を落とす結果になったらどうしよう・・・ と、
怖くてなかなかその一歩が踏み出せなかったのですが、
正しい知識を持つことが何より大事、と 思い直したのです。
初めてのAED。
ドキドキしましたが、音声メッセージが流れるので、その通りにするだけ。
意外と簡単でした。
パッドの貼り方もイラストが描いてあります。
胸骨圧迫も、押す場所と押す強さを 覚えておけば安心です。

二人ひと組で心肺蘇生をする人、AED操作をする人、の練習です。
その後、交代して同じことをやります。
その後、交代して同じことをやります。
私が倒れた時も、誰かに助けてもらいたいもんね・・・。
この意識と知識を持つ勇気を、みんなが共有できれば。
せっかくAEDがあっても、使えなくては意味がありませんよね。
受けてみて、良かったです。

最近のコメント