Zumba2020/10/05

コロナ禍の中、高齢の母を介護をする身では、どうしても慎重になり、

行動半径は以前よりずっと狭くなってしまいました。



そんな中、心身共に解放してくれるのは、大好きなスポーツ。

最近は特に、ズンバ(Zumba) にハマってしまいました。

ラテン音楽に合わせて踊ってると、楽しくて表情筋が緩みっぱなし。

ON と OFF の切替えは、自分を保つ上でも大事なことだと思います。



時々、家事をしながら音楽を口ずさんでると

「なにそれ? 演歌?」

と 夫に真顔で聞かれて少々傷つくのですが・・・。



ZumbaZumba

食べれる「ほおずき」2020/10/12

私にとって 「ほおずき」 と言えば、

子供の時に折り紙で着物を作って遊んだ 「ほおずき人形」

ほおずき人形

その時、興味本位で ほおずきの実をちょっとかじってみたのですが、

まあ~マズイの何のって!! 

すぐに吐き出しましたが、良い子は決してこんな事をしてはイケマセン。

(因みに、根には毒があります)

ほおずき、マズイよーーー






だから 「食べれる ほおずき」 を見つけた時には、

本当に驚いてしまいました。

食べれる ほおずき


怖いものみたさ、というのか あのマズイマズイほおずきが、

一体どんな味に? という興味しか湧きませんでした。

食べれる ほおずき、美味しいよ♪

早速買って食べてみると・・・

柔らかくてジューシーで、

酸味と甘味がええ感じで混ざったトマトのようでトマトでない、

とても不思議な食べ物でした。

どんどん品種改良されていったんでしょうね。

食用ほおずきは、

私の古いイヤな記憶を 一気に吹き飛ばしてくれたのでした。




この景色は…2020/10/15

山道で、ふいに現れたこの景色。

あ、この景色 見たことがある! と 思いました。

東山魁夷の 「緑響く」。   白い馬がいれば、まさしくそう。


御射鹿池

                 夕方で、この美しさです


何の知識もなく立ち寄った ため池 「御射鹿池(みしゃかいけ)」でしたが、

まさしく 東山魁夷が描いて、CMにも使われた、あの絵画風景でした。



池面に映る景色なのか本当の景色なのか見分けがつかないほど、

それは静かで美しい景色であり、1枚の絵画を観るかのようでした



こういう思わぬ景色との出逢いは、ご褒美をもらえた気持ちになりますね







遅すぎるけど2020/10/21

机の横に置いてた社会の教科書に目が留まって、何気なく手を伸ばしました。

お仕事でイラストを描かせていただいた社会の教科書の6年生の分。

パラパラっとめくるだけのつもりが、ついつい読み込んでしまいました。


一言で言えば、公民と歴史。

難しいように思うかもしれませんが、

ふんだんに使ったカラー写真とイラストで

(知り合いのイラストレーターさんも多々描いておられました)

とても分かりやすいのです。


教科書というより 漫画(は、言い過ぎかな?) を読むくらい、

面白くてどんどん先へ先へと目が追っていってしまうのです。


こんな教科書で勉強できるなんて、いいなあ。

きっと興味を持つ子が出てくるはず。

そのきっかけを作ったのが教科書だった、なんて素敵なことですよね。

私は、どんな教科書で勉強してたんだろう? 

残念ながら 記憶にも残っていません。


中学・高校は、年号暗記とか覚えるだけの受験勉強で、

ちっとも楽しいなんて思わなかったもんねえ。


今、遅まきながら イロイロと勉強してみたいと思ってる私です。




社会科教科書(日本文教出版)


社会科教科書(日本文教出版)
                                  一部抜粋


ボクはここだよ2020/10/24

ボクを 早く 見つけて ね・・・



ボクはここだよ



1歳6か月児健診使用教材2020/10/27

1歳6か月児健診使用教材(P&G協賛) 

表紙と中面イラストを描かせていただきました。



1歳6か月児健診使用教材


1歳6か月児健診使用教材




ニセ札!?2020/10/31

うちには、いつでも、誰でも、気が向けばお金を入れておく 

ブタの貯金箱的な 缶 があります。 お金と言っても、小銭ばかりですけどね。

少し前まで、

ちょっとお金が足りない時は、ここから拝借できる便利な缶だったのですが、

キャッシュレスの世の中が定着してくると、

ほとんど開けることもなくなってきました。



久し振りにその缶の中を見てみると、珍しく お札!が入っていました。

ところが、 あれ? なんか違和感・・・・

なんやろ・・・・?


なんか違和感


裏返しても、あれ~?

なんか違和感


一瞬 ニセ札かと思いましたが、

そうか、古いお札かー。



今は、野口英世 なんですよね。  あービックリした!

これが今のお札


夏目漱石は2007年で発行が終わってるので、

小学生が見たら、もっとビックリするのかもしれませんね。