もう4月? ― 2014/03/01
熊出没注意! ― 2014/03/04

洗面所に熊の足跡発見!
うちに侵入して勝手にお風呂に入ったみたいです。
なんて大胆で厚かましい・・・・
FOR YOU~あなたにために~展 ― 2014/03/05
今日から始まります。
お近くの方、是非お立ち寄り下さいね。
■ 3月5日(水)~10日(月) AM11:00~PM7:00
(初日12:00~ 最終日PM5:00まで)
■ ミレージャギャラリー 東京都中央区銀座2-10-5 オオイビル4F
TEL/FAX 03-6303-8844
※パーティー 3月8日(土) PM5:00~7:00
※在廊日 : 8日14時~ 9日13~15時

最寄駅のご案内
[東京メトロ]
「銀座駅」 銀座線・日比谷線・丸の内線
A10出口より5分
「銀座1丁目駅」有楽町線
11出口より1分
「東銀座駅」都営浅草線
[JR]
「有楽町駅」京橋口から10分
9匹のサル ― 2014/03/07
フェイク・クリーム・アート と 卵焼き ― 2014/03/10
東京で。
合間の時間を使って友達に連れて行ってもらった、渡辺おさむさんの「フェイク・クリーム・アート」
本物そっくりのお菓子でデコレーションされた、動物やシャンデリアや生活の中のありとあらゆるもの・・・・。
思わずかぶりつきたくなる衝動を抑えながら鑑賞しました。
美味しそうな香りまでしてきそうです。
ご本人もおられてスイーツ・デコレーションのワークショップをされていましたが、まさにお菓子教室♪
ガラッとかわって、築地の場外市場のこちらのお店。
テリー伊藤のお兄さんの卵焼きのお店だそうです。
奥に座って作業中。 時々店頭に出てこられてました。

一切れ100円。 あれ、甘いんや~。ふわふわアツアツ。お菓子のようです。
シメは練乳がけのかき氷。 ではなくて、富士山。
今回も東京では、皆さんにお世話になりました。 ありがとうございました。
子供たちからの手紙 ― 2014/03/11
2/19に小学校の講師に行ったのですが、その時の子供たちからお礼の手紙が届きました。



嬉しくて1人ずつじっくり読ませてもらいました。
たった1時間で、私の思いがうまく伝わったかなぁ~と心配だったのですが、みんなそれぞれの受け止め方をしてくれてて、ホッとすると同時に、気が付けば逆に私の方が励まされていました。 みんな、どうもありがとう!
時々この手紙を読んで元気をもらうね。 私の大事な宝物になりました。
うつる ― 2014/03/13

芸術鑑賞日 ― 2014/03/15
モネ・ルノワール・マネ・ゼザンヌ・シスレー・ピサロの印象派名画を一度に観られる贅沢に浸ってきました。 京都文化博物館で5月11日まで。
次は、そこから歩いてすぐの京都国際マンガミュージアムへ。
手から手へ展 ~絵本作家から子どもたちへ 3.11後のメッセージ~

こちらは、7か国110人の絵本作家さんたちの描き下ろし原画作品が観られ、子ども達へ送るメッセージが伝わってきます。 5月18日まで。
漫画で埋め尽くされた館内をぶらついてると、元気な紙芝居のお兄さん、らっきょむさんに誘われ紙芝居の部屋へ。 まさしく昭和なお部屋です。
大きな子供たちが小さなイスに腰かけ、らっきょむさんの楽しいトークに
ズンズン引き込まれていきました。 お遊びもあって、クイズに答えると駄菓子までもらえちゃうのです。
私なんて、こんな大きな石見たことないよー!な宝石の指輪が当たっちゃったんだから、らっきょむさんは太っ腹です!
見て!この輝き ピカピカピ、カ・・・

黄金バットの紙芝居も、何やらストーリーが面白いのか、らっきょむさんの語り口が面白いのか、よくわからないで笑ってるうちに終わってしまいました。
そんな一日でありました。
つくし ― 2014/03/16
今年も会えたね

土管 ― 2014/03/19
子供の頃、空き地に転がってる土管でよく遊んでいました。
どこでどうなったのか、一緒に遊んでた男の子が、立ててあったその土管にスッポリはまってしまったのです。
みんなで慌てて引っ張り出そうとしたのですが、そもそも自分たちの背の高さ以上ある土管。
男の子は泣き叫ぶし、周りの子たちもつられて泣くしで、大騒ぎになったことを覚えています。
何でそんなことを思い出したのかと言うと、近所の空き地に同じような土管が転がってたから。
こういう風景は最近あまり見かけなくなりましたが、我が町にはあるのですよ土管。 エッヘン。
2月頃撮影
でも、誰ひとり、子供でさえも、その土管に興味を持って立ち止まる人は
いませんでした。 それに、ちょっと危なそうですよね・・・この土管。
最近のコメント