2023はるかのひまわり② ― 2023/07/18
2023はるかのひまわり① ― 2023/07/09
今年で3年目の、はるかのひまわり(※)。
昨年採れた種を、時期が来たらまこうと置いていました。
ところが、です。
ある日気がつくと、
庭に、ひまわりらしき双葉や本葉があちこちに顔を出してるではないですか。
これは去年のこぼれ種!
去年の種を乾燥させて大事に袋に入れていましたが、
この子たちは土の中で冬を越し、時期を見計らって自ら芽を出してきたのです。
何と強くたくましい生命力でしょうか。
さすが 「復興のはるかのひまわり」 ですね。
10本近いひまわりさんは、すくすくと成長中です。
全てこぼれ種のひまわりさんです
※ はるかのひまわりの由来
|
はるかのひまわり⑤ ― 2022/10/28
今年もはるかのひまわりの種が、無事に採取できました。
大きなヒマワリ、こどものヒマワリ、孫のヒマワリと、
大きさはバラバラでしたが、それでも風雨に耐えながら、しっかりと根を張り、
夏中楽しませてくれました。
花が咲き終わって頭を垂れてた頃、
「とうとう終わってしまいましたね。 よく咲いてたのに。」
と 名残惜しそうに声をかけてくださる方もいて、
フェンスからにょっきり顔を出すヒマワリを見ててくださったのでしょうね。
うちの前を、時々
ママとワンちゃんとでお散歩する幼稚園児の男の子がいるのですが、
以前、家で育ててたヒマワリの種ができなかったと話していました。
もし今度会うことがあれば、この種を彼にあげようかな。
はるかのひまわり、今年もどうもありがとう
はるかのひまわり ④ ― 2022/08/30
風雨に倒されてしまったヒマワリでしたが、
10日後 見事に復活、そして開花してくれました。
やっぱり、ヒマワリには青空が似合いますね。

夏休みの宿題が、なんとかギリギリ間に合った気分です。

3個目が開花の準備中 ↑
はるかのひまわり ③ ― 2022/08/18
夜中に豪雨警報が出た翌朝。
庭を見たら、 ドサッ! という音が聞こえてきそうな光景でした。

一番大きく育って、ツボミが見えてきたヒマワリが、
隣のヒマワリまで巻き込んで、共に横倒しに!
あちゃー折れた!? と ドキドキしましたが、根こそぎ倒れただけ。
相当 強い風に揺らされ続けていたんやね。

かわいそうなヒマワリを助けるべく
早速、もひとつ太くて長い支柱を買ってきて支えてやりました。
ムダな抵抗かもと思いつつ、根元には石固め。
無事に開花までこぎつければ良いなあ。
はるかのひまわり ② ― 2022/08/16
虫に葉っぱを食べつくされた【ひまわり1号】さんは、
その後めげずに新しい葉っぱを出しました。
「もうムリです、ごめんなさい」 と
頭を垂れてリタイアしてしまった【ひまわり2号】さんは、
脇からこちらもまた新しい葉っぱを出してきました。
【ひまわり3号】 【ひまわり4号】さんは、
虫がついたら薬をかけて、と気にしていたら、なんとか育ってくれている様子。
【ひまわり5号】さんは、根元から折れてしまって、
ああ残念、、、と 放置してたら、
いつの間にか ググっと天に向かって頭を持ち上げているではないですか。
ひまわりと ひとくちに言っても、それぞれに個性があって面白いこと♪
そして、この生命力には驚くばかりです。
さすが、震災を生き延びた 「はるかのひまわり」 ですね!
今年の はるかのひまわりは ① ― 2022/08/03
敵は姿も見せず、音もなく忍び寄って、殺虫剤までもかいくぐり、
きれいに【ひまわり1号】さんの葉っぱを食べつくしてしまいました。

何が起きたか、
急に 「もうムリです、ごめんなさい」 と
頭を垂れてリタイアしてしまった【ひまわり2号】さん。

そんな災難が続く中、
「あとはボク(かどうかは知らんけど)に 任せて!」 と
頑張る【ひまわり3号】さん。

今年は種をまいたのが6月末と遅かったのもいけなかったのか、
すでに前途多難のニオイがしますが、
ひまわりの成長を今年も観察してみようと思います。
はるかのひまわり⑨ ― 2021/10/14
茶色くなった花を切り取って、しばらく日陰で乾かしていました。
カリカリになったので、最後の仕上げの種の採取です。
たくさんの種で、これは大変、どうしたものかなあ~と思っていましたが、
全然心配無用でした。
ほとんどが、ぺっちゃんこだったり、押したらつぶれたりで、
丸々した種は、少しだけしかなかったのです。
やっぱりベランダ育ちだと、そうなってしまうのかなあ。
それでも、種ができてくれて少しホッとしました。
今、全国から神戸に、種たちが里帰りしている頃だと思います。
私も、何とか採取出来た種を、これから
「はるかのひまわり絆プロジェクト」 の事務局へ里帰りさせようと思います。

はるかのひまわり⑧ ― 2021/08/24
はるかのひまわり⑦ ― 2021/08/10
「折れた・・・・」 と 友達から突然のメール。
うちの 「はるかのひまわり」 が咲かなかったらと不安だったので、
友人たちにも種を分けて、それぞれで育ててもらってる ひまわり。
彼女の家の庭で育ったひまわりは、グングン大きくなって2m以上にもなり、
今朝 元気に2輪目が開花したところだったのです。

それが お昼過ぎ、台風の影響を受けた強風にあおられて、 根元から
ボキッ!!
何本もの支柱でしっかり支えてもらってたのにと、
ふたりとも言葉を失うくらい ショックを受けてしまいました。
太陽の恵みをいっぱい与えてくれるのも自然の力なら、
こうして容赦なく奪っていくのも自然の力なんですよね。
抗えないことは分かっているけど・・・・。
「切り花にしたわ」 という ひまわりが、
せめてもう少しだけ、彼女のおうちのテーブルで咲いててくれますように。

雨粒が 涙のしずくに見えちゃうなあ・・・
最近のコメント