ブログが見れない。。。 ― 2022/06/18
ボチボチやってます ― 2022/06/16
可愛いお客さま ― 2022/05/21
エクササイズに行ってた時のことです。
急に何かが ヒューッ と、みんなの頭の上を風のように通り過ぎていきました。
見上げると、何と ツバメが2羽 部屋の中に飛び込んできたのです。
間違えて飛び込んじゃった!?
先生もみんなも動きを中断して、ツバメを部屋から出してあげようと、
ブラインドを上げて窓も全開、扉も開放、と 部屋の中をドタバタ。
こんな私たちの気持ちを知ってか知らずか、
2羽のツバメは、しばらく部屋の中を飛び回ってなかなか出て行かず、
そのうち天井近くに止まる所を見つけると、
2羽並んで私たちをじーっと観察。
人間を恐れていないところを見ると、
まだ巣立ったばかりの子どものツバメだったのでしょうか。
私たちは可愛いお客さまに見守られながら? 汗を流したのでした。

鳥が怖い人もいて、ちょっとしたパニックになっていましたが、、、
桜の木の下で ― 2022/04/03
ママ だっこ
と いう声が聞こえてきそう。

ひとりカラオケ ― 2022/02/25
車を運転してたら、
好きな曲がラジオから流れてきたので、つられて一緒に歌い始めました。
運転しながらマスクの中で、ひとりカラオケです。
マスクだと、前の車の人にミラー越しで見られても、
大口開けて歌ってるのがわからないし便利ですねー。
ところが。
自分の歌声に絶望して、私のカラオケタイムは、
早くも終了してしまったのでした。 残念。。。

ホワイトアウト ― 2022/02/23
子どもがまだ小さかった頃、家族でスキーに行った時のことです。
ゲレンデに出た途端、吹雪が急に激しくなり、辺り一面視界が真っ白!
本当に1m先も見えないのです。
ゴウゴウ吹く風の中で、子どもの名前を呼んで引き寄せて
必死で家族で団子状態になりました。
ひとりでも手を離したら、もう見失ってしまう、そんな恐ろしさ。
そこからどうやって移動して建物までたどり着いたのか覚えていませんが、
この時 初めて、雪が怖い!と思いました。
そして「ホワイトアウト」という言葉も、その時知ったのです。

ここ最近の大雪で、ホワイトアウトで事故が起きて、、、
というニュースを聞いて、この時のことを思い出しました。
あの怖さは、今でも忘れられません。
自然は、時として牙を剥きます。
みなさんも、どうか気を付けてくださいね。
勝手に手が動くのです ― 2022/02/02
見習いたい ― 2022/01/27
私の通ってるスポーツクラブに、
あまりお休みすることなく通ってこられる80歳前の女性がおられ、
筋トレや、エアロやステップ台を使ったエクササイズにも
積極的に参加されるのです。
エアロにしてもステップ台にしても、
動きの順番を覚えるのは結構な脳トレになるのですが、
確かに動きはスローなものの、いつもにこやか。
よく見える先生の後ろに立って、間違えても気にしないで、
マイペースで楽しんでおられる姿に、こちらも ほっこりしてしまうのです。
筋トレも、この年齢で?と思うくらい体幹がしっかりしてるのは、
きっとコツコツ頑張ってこられたから。
聞けば、日々のウォーキングも欠かさないとおっしゃいます。
健康管理もしっかりできているのでしょう。
年齢よりも若々しくてお元気なんですよね。
こんなふうに私も歳を重ねられたらいいなあ。

(注) ご本人ではありません。 ボールペンで盗み描きした同年代の女性
断捨離継続中 ― 2022/01/14
昨年から始めてる断捨離は、中断しながらも継続中です。
いったん捨て癖がつくと結構思い切れて処分が進み、
ゴミ袋が1個、また1個と増えていくのが快感になったりもするのですが、
心にちょっと引っかかるものが出てくると、作業の手が止まってしまいます。
そんな中、私が初めて載ったイラストレーター紹介本が出てきました。
なんと同じ本が2冊! しかも、翌年発行の分も2冊。
2冊も手元に置くなんて、
イラストレーターとしての実績を認めてもらえて、
憧れの本に載ったことが相当嬉しかったんだと思います。
共に、2冊目は自分で買ったもので、新品そのもの。
使う当てもないのに2冊も買ってどうするのー。
1冊だけ残して、もう1冊は処分しました。
しかし、今では考えられませんが、
笑ってしまうほど個人情報満載のデータ本ですね。(一部加工しました)
絵柄が、懐かしいけど恥ずかしい・・・
防犯ブザー ― 2022/01/09
駐車場に車を停めて降りようとした時、
サイドミラーが勝手にたたまれたので、
なんで? ボタンも触ってないのに? と 思ってると、
ビービービー! と、防犯ブザーが 突然 大音量で鳴り始めて ビックリ!!
よそで聞いたことはあるけど、自分の車が鳴ったのは初めて!
え、え、 どうしたら止まるんだっけ!?
ディーラーさんに前 聞いたことがあったけど、忘れたよー。
わかんないけど、エンジンを切ろう。
いや、切ってるはず。
え? 切ってない?
メーターパネルの表示灯は真っ暗やし切れてる?
えーい、わかんないけど、もう一回切ろう!
ピタッ。
。。。。止まった。
ふ~っ 良かったけど、何だったの 一体?
ひとりでパニクって、ひとりでおさめて、ふと 周りを見渡せば、
だ~れも気にする素振りもなく、
家の中からカーテン越しに見てるわけでもなく、
何事もなかったかのような日常がフツーに流れていたのです。
そういえば、私も鳴ってるのを聞いても、
誤作動も多いし、また、みたいな感じで気にしてないよな。
慣れてしまってるこれって、いいのかな。
まあでも、犯人を音でビビらす効果はあるのだと、思いたい。 うん。

最近のコメント