パグ ― 2017/09/01
我家に パグ が いました。

ワンワン!
読了 ― 2017/09/07
予約なしで病院に行くと、待たされるのはお約束。

そんな時は読書タイムです。
読みかけの本が、ゆっくり読めると思って。

で、読了~。

今の政治を思いつつも
軽快にテンポ良く読めた本でした。
うん、なかなか面白かったなあ~。
ポスト ― 2017/09/10
ご当地ポスト、見つけました。
ポストって、別に赤じゃないといけない
という決まりは ないですもんね。

バッタの子 ― 2017/09/11
アトリエで机に向かってたら、
なんか視界にチョロチョロ動くものが。
顔を上げると、
窓に(窓の向こう側に)バッタの子が貼り付いていました。

アトリエの窓には色んなお客さんがやってきます。

時には、こうして腹部をしっかり観察できることも。
なかなか退屈しないのですよ。
仕事の手は止まるけど。
過保護の亀ちゃん ― 2017/09/13
亀ちゃんを預かり、
今年も とうとう我家で暑い夏を越しました。
どうしても過保護にしてしまい、
甘えたさんになったかも。
いろんな運命背負った亀ちゃんとも、
もうすぐお別れです。

レタスもバリバリ
見えなくていいもの ― 2017/09/15
老眼が進んで、アイメイクに苦労する今日この頃。
だって見えないんです、自分の顔の細部が。
メガネをかけてメイクを・・・ って
メガネが邪魔になってできないし。
そこで、「いいものがあるよ」 と 教えてもらって買いました。
10倍拡大鏡!

これが、かなりの優れもので、
よく見えて見えて見え過ぎて、
見えなくていいもの(見たくなかったもの)まで しっかり見える、
実に 残酷極まりない鏡、だったのです。
自分の顔
知らない方が、私 幸せだったかも。。。
ブリューゲル展 ― 2017/09/16
林明子 原画展 ― 2017/09/20
林明子さんの原画展は、
これが初めてではないのですが、
無理をしてでも、 今 このタイミングで
どうしても また見ておきたかったので、
先日、台風が来るというのに、雨の中をでかけてきました。
林さんの柔らかいタッチや色使いで
絵の隅々にまで息遣いが感じられ、
思わず抱きしめてあげたくなるような、無邪気な子供たち。
そのしぐさに涙が出そうになる場面さえあるんです。
絵が本当に「生きて」いるんですね。
悪天候のおかげで人出も少なく、
ゆっくりと鑑賞することができました。
外の天気とは裏腹に、心は満たされ暖かい気持ちになり、
描く意欲が戻ってきたのでした。

【余談】
ロビーに設置された 「こんとあき」 のパネルの前でカメラを構えてたら、

どこかの男の子が 左からス~ッと入って来て、
一瞬立ち止まり、またすぐ右へス~ッと出て行ったのです。
(もちろん私など眼中になく)
その絶妙な立ち位置と言い、
まさに男の子が物語の中に溶け込んだ一瞬 でした。

Bokwa(ボクワ)ダンス ― 2017/09/22
エアロと共に続けてるのが、
今や世界シェア第2位になった Bokwa(ボクワ)ダンス。
体力と筋力をつけるため、そして楽しむために始めたんですが、
来月、「京都体操祭」 なるものに
先生と一緒にチームで出る事になりました。
そんな・・・人前でパフォーマンスをやるために始めたんじゃな~い
と 口々に言いながらも、
Bokwa のウェアを注文したりと、
何だかみんな最近ちょっとソワソワ、落ち着かないのです。
今までスポーツは、スタジオの中・施設の中 で、
ただひたすら自分のためにだけ、と 思ってやってきました。
・・・・でも、
人前で恥をかくのも いいんじゃないかな。
この歳で、いろんな経験させてもらえるチャンスがあるなら、
チャレンジしてみても いいんじゃないかな。
はてさて、どんな事になるのか・・・
とりあえず、未知の世界に挑んでみます!
と、こんな話をしたら
「えーー!? ハイレグのレオタード着てやるの?」
と 真面目にびっくりした友達がいましたが、
そんなオソロシイことは、
もちろん
しません。
いじわる ― 2017/09/24
最近 よく見かける案内ロボットくん。

彼の方が話しかけてきたので会話をしたのですが、
ちょっとイジワルをしてみたくなって、
少し反抗的なコメントで応じてみました。
すると、少し考えたあと
「ボクと握手しませんか」
と 手を差し出したり、
(仲直りしようとしてる? 別にケンカ売ってないよ・・・)
ついには
「ボクは、ほめられて伸びるタイプなんです・・・」
いや~ 色んなプログラムが組んであるんですね~。
参りました。
私の負けです。
もう イジワルしません。
ごめんね ロボくん。



最近のコメント